教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

歴史

半藤一利 橋をつくる人



著者は半藤一利さん。作家。
歴史探偵でもある著者が
いかに昭和史と関わってきたか,
これまでの半生を語る。
まず,誕生から就職するまでの話が興味深い。
もちろん,就職後の話も興味深い。
人生はめぐりあわせというか
いくつかの偶然に左右されるものだと
著者の半生からのうかがえる。
ただ,昭和史に惹かれ,
学びを続けてきたことが大きな成果を生んだことは間違いない。
著者が説く「歴史を学ぶ」大切さは重要。

教養としての平成お笑い史

教養としての平成お笑い史 (ディスカヴァー携書)
ラリー遠田
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2019-03-14





著者はラリー遠田さん。
ライター,お笑い評論家。
14の事件をもとに平成のお笑いを綴る。
そこには芸人やお笑い界の様子が記されるとともに
その背景にある社会の動きにも触れられている。
そのあたりが,まさに「教養」としてなのか。
たくさんの芸人やテレビ番組名が登場する。
平成のバラエティ番組史としての価値も高いだろう。
今から思えば「そんなこともあったな」という感じ。
まさに歴史である。

はじめての明治史 東大駒場連続講義



編者は山口輝臣さん。
東京大学大学院総合文化研究科教授。
専門は日本近代史。
この本は明治時代の歴史を扱っているが,
いわゆる通史ではなくて,
7つの疑問に答える形で講義がなされている。
それぞれの問いが魅力的で,
今までにない見方に触れたようで興味深かった。
何となく抱いていた明治に対するイメージが
少し変わったような気がする。
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 懐かしいかな 扇形機関庫のキハ40
  • 今日の野鳥 コゲラ・ハクセキレイ・メジロ・ジョウビタキ
  • 今日の野鳥 コゲラ・ハクセキレイ・メジロ・ジョウビタキ
  • 今日の野鳥 コゲラ・ハクセキレイ・メジロ・ジョウビタキ
  • 今日の野鳥 コゲラ・ハクセキレイ・メジロ・ジョウビタキ
  • 今日の野鳥 ミサゴ・アオジ・モズ・キジバト
  • 今日の野鳥 ミサゴ・アオジ・モズ・キジバト
  • 今日の野鳥 ミサゴ・アオジ・モズ・キジバト
  • 今日の野鳥 ミサゴ・アオジ・モズ・キジバト
  • 赤井嶽薬師 常福寺
  • 赤井嶽薬師 常福寺
  • 赤井嶽薬師 常福寺
  • 赤井嶽薬師 常福寺
  • 赤井嶽薬師 常福寺
  • いわき市立草野心平記念文学館
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ