教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

時代

星をつくった男 阿久悠と、その時代



著者は作家の重松清さん。
作詞家・作家の阿久悠の人生を追いながら
昭和から平成の時代の様子を記す。
阿久悠を追うことは当時の歌謡界を追うことでもある。
幼少期に終戦を迎えたことが、
その後の生き方とどうかかわったかを探る著者。
故郷の捉え方や父との関わりなど、
阿久悠本人はもとより、多くの人にも関係することで
とても興味深かった。
重松清さんは自分と同じ年に生まれているので、
なるほどと思えることが多い。

世はいかにして昭和から平成になりしか



著者は4人。
中島岳志さん。北海道大学准教授。
雨宮処凛さん。作家・活動家。
能町みね子さん。文筆家。
清岡智比古さん。詩人・翻訳者。明治大学大学院教授。
昭和から平成に変わる頃の自分を振り返る。
それぞれが当時を振り返るが、決まった形はない。
別々の内容だが、4人の振り返りを読むことで、
何となく時代の雰囲気を感じることができる。
自分もこの時代を生きてきたので、
とても懐かしく、実感を伴って理解できた。

文明探偵の冒険



著者は神里達博さん。
大阪大学客員准教授・朝日新聞客員論説委員。
専門は科学史・科学技術社会論。
「今は時代の節目なのか」という問いのもと,
時代や節目をキーワードに
科学が歴史について考察していく。
その時を生きている人にとっては,
節目は感じることはできても断定することは難しいようである。
暦や地震予知などいろいろなことを知ることができた。
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 懐かしいかな SLばんえつ物語号 このヘッドマークは今も使われているのか?
  • 今夜の甘い物 バター最中
  • 今日は日本酒
  • 今日の野鳥 ハクセキレイ・ジョウビタキ・キジバト
  • 今日の野鳥 ハクセキレイ・ジョウビタキ・キジバト
  • 今日の野鳥 ハクセキレイ・ジョウビタキ・キジバト
  • 今日の野鳥 ハクセキレイ・ジョウビタキ・キジバト
  • 今日の甘い物 山焼きだんご
  • 今朝の月
  • 朝から除雪
  • 朝から除雪
  • 懐かしいかな 会津若松駅構内 キハ40
  • 自治会の役割分担
  • 今夜の甘い物 不二家 チョコまみれ
  • レトルトカレーが届く
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ