教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

体験記

毅然と立つ 体験で綴る経営者の決断

倫理研究所編。
6人の経営者のお話。
「倫理ネットワーク」の経営体験記から
再構成されたもののようである。
基本的に経営が困難になり,
そこから立ち直ったという話。
そのきっかけの一つが倫理なのだが,
社長自身が自分を振り返り,
考え方を変えることが経営を改善させた
という感じ。
体験記なので具体的であり,
どれも興味深い内容である。

行政書士 合格者に学ぶ勉強法

行政書士試験に合格した16人の体験記。
勉強法は人それぞれであるが
どの人も自分なりの工夫が見られる。
まあ,合格したわけだから効果的だったのは間違いない。

勉強法はもちろんなのだが
試験の概要や3時間に及ぶ当日の時間の使い方なども
参考になった。

独学の人は少なく
予備校や通信教育を活用している人が多かった。
司法試験の経験者もいて,結構難しそうな試験だというのもわかった。

行政書士合格者に学ぶ勉強法―合格者16人のとった勉強法
法学書院
2009-05

東大理Ⅲ 合格の秘訣28

この本は日本の大学の中で最難関とされる
東大理Ⅲに合格した37人の体験記である。

具体的な勉強法やこれまでの生き方などが
小学生時代から記されていて興味深い。

やはり最難関の大学に合格するには
それなりのルートがあるようであり
鉄緑会という塾の存在などを初めて知った。

明確に医師になろうとする人もいれば
まずは最難関にチャレンジしたいという人もいる。
現役はもちろん,浪人,再受験も多彩であり
苦労を重ねてきた人も多いようである。

とにかくしっかり学習する必要があり
しかも,できるだけ早い時期から
理Ⅲ受験を意識することが大事なように思えた。

勉強以外の活動に熱心な人が多いことと
運動部では卓球部が多いことが意外だった。

東大理III 合格の秘訣28
「東大理III」編集委員会
データ・ハウス
2013-06-22

記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 今日の鉄分補給 只見線の線路
  • 今日の鉄分補給 只見線の線路
  • 今日は満月
  • 今日は好調
  • じゃらん 支払い方法の変更
  • 今夜の甘い物 せんべい・なまはげ
  • 夕方 かん水 エダマメが成長中
  • 帰宅途中に給油 177円 平均燃費は18.5キロ
  • 今日の野鳥 スズメ
  • 今朝の収穫 キュウリ&ナス
  • 今朝の甘い物 一口羊羹
  • 懐かしいかな 雪の会津若松駅 磐越西線E721系
  • 今夜の月
  • 今日は少しだけ
  • 今朝の収穫 キュウリ・ナス
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ