倫理研究所編。
6人の経営者のお話。
「倫理ネットワーク」の経営体験記から
再構成されたもののようである。
基本的に経営が困難になり,
そこから立ち直ったという話。
そのきっかけの一つが倫理なのだが,
社長自身が自分を振り返り,
考え方を変えることが経営を改善させた
という感じ。
体験記なので具体的であり,
どれも興味深い内容である。
体験記
この本は日本の大学の中で最難関とされる
東大理Ⅲに合格した37人の体験記である。
具体的な勉強法やこれまでの生き方などが
小学生時代から記されていて興味深い。
やはり最難関の大学に合格するには
それなりのルートがあるようであり
鉄緑会という塾の存在などを初めて知った。
明確に医師になろうとする人もいれば
まずは最難関にチャレンジしたいという人もいる。
現役はもちろん,浪人,再受験も多彩であり
苦労を重ねてきた人も多いようである。
とにかくしっかり学習する必要があり
しかも,できるだけ早い時期から
理Ⅲ受験を意識することが大事なように思えた。
勉強以外の活動に熱心な人が多いことと
運動部では卓球部が多いことが意外だった。

東大理Ⅲに合格した37人の体験記である。
具体的な勉強法やこれまでの生き方などが
小学生時代から記されていて興味深い。
やはり最難関の大学に合格するには
それなりのルートがあるようであり
鉄緑会という塾の存在などを初めて知った。
明確に医師になろうとする人もいれば
まずは最難関にチャレンジしたいという人もいる。
現役はもちろん,浪人,再受験も多彩であり
苦労を重ねてきた人も多いようである。
とにかくしっかり学習する必要があり
しかも,できるだけ早い時期から
理Ⅲ受験を意識することが大事なように思えた。
勉強以外の活動に熱心な人が多いことと
運動部では卓球部が多いことが意外だった。

「東大理III」編集委員会
データ・ハウス
2013-06-22
参加中のブログ
好みのジャンルを選択!
記事検索
月別アーカイブ
最新記事
ぜひ クリック!
リンク集
訪問ありがとうございます
最新コメント