教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

ルポ

ルポ 老人受刑者

ルポ 老人受刑者 (単行本)
斎藤 充功
中央公論新社
2020-05-07


著者は斎藤充功さん。
ノンフィクション作家。
この本は日本における老人受刑者のルポ。
著者が刑務所等の施設を訪問し,
様々な立場の人がや受刑者からインタビュー。
刑務所内や出所後の様子などを具体的に紹介している。
老人受刑者の中には再犯者が多く,
刑務所が福祉施設化しているとも言われている。
出所しても新たな生活を始めることが難しく,
微罪で再び刑務所に入る人が相当数存在している。
これからの高齢化社会において,
老人受刑者について考えることは大事。
何といっても,
そこには多額の税金が投入されているからだ。

ルポ イチエフ 福島第一原発レベル7の現場



著者は布施祐仁さん。
ジャーナリスト。

この本は原発事故を収束させるために,
過酷な現場で働く作業員の肉声を伝えるルポ。
2012年発行の本であるが,
事故から1年くらいの時,
事故現場でどのようなことが行われていたのか,
作業員の労働実態や待遇,生活を明らかにし,
その思いを拾っている。

作業員の被曝は事故だから生じるのではなく,
通常の作業においても生じること。
一定の基準があるため,
作業員は「使い捨て」になってしまうことなどが
具体的に記されている。

原発に関わる知らない一面を垣間見た。
こういうことを知ることは大事。
いろいろな人たちの,いろいろな思いを知ることは大事。

ルポ ニッポン絶望工場



著者は出井康博さん。ジャーナリスト。

この本は日本における外国人労働者の実態に迫るルポである。
留学生や実習生としてやって来る外国人の多くが
低賃金で過酷な労働に従事している。
そこには官僚や企業の利権やピンハネがあり,
「現代の奴隷労働」と著者が言うような過酷なものである。
外国人犯罪の背景にあるものを考えないといけない。
将来的な日本の労働力不足も考えないといけない。

世の中には知らないことが多すぎる。
だから,知る努力が大事。


記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 懐かしいかな SLばんえつ物語号 このヘッドマークは今も使われているのか?
  • 今夜の甘い物 バター最中
  • 今日は日本酒
  • 今日の野鳥 ハクセキレイ・ジョウビタキ・キジバト
  • 今日の野鳥 ハクセキレイ・ジョウビタキ・キジバト
  • 今日の野鳥 ハクセキレイ・ジョウビタキ・キジバト
  • 今日の野鳥 ハクセキレイ・ジョウビタキ・キジバト
  • 今日の甘い物 山焼きだんご
  • 今朝の月
  • 朝から除雪
  • 朝から除雪
  • 懐かしいかな 会津若松駅構内 キハ40
  • 自治会の役割分担
  • 今夜の甘い物 不二家 チョコまみれ
  • レトルトカレーが届く
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ