教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

めざせ! 日商簿記3級

テキスト届く さっそくばらす

昨日,Amazonに注文した
簿記検定3級のテキストがさっそく自宅に届いた。

DSCN0925

とりあえず,年内はこのテキストを2回は読む予定。
取り外し式の資料を取り外して軽くした。
本当ならさらに分割して軽くしたいのだが
どうもうまく分割できそうもないので
ちょっと重いがこのまま持ち運ぶことにした。

3級の受験生ははほとんど高校生だと思われる。
その中で受験するのは,ちょっと恥ずかしいが頑張ろう。

仕分けを学ぶ

今日から列車の中で簿記の学習。
とりあえずテキストを読む。

内容は仕分け。
右と左のどちらに書くのかが問題。
最初は戸惑っていたが
数をこなせば,何となくわかってきたような感じ。

仕入や販売,掛け,費用,当座預金や手形など,
普段はあんまり馴染みのない言葉と格闘。
そのうち,慣れてくるだろう。たぶん。

簿記はテキストを読むだけではなく
実際に紙に書いてみることが大事なようである。

習うより慣れる

今日も通勤列車の中で簿記の学習。
朝は昨日読んだ内容を繰り返して読んだ。
帰りは新しい内容を読み進めた。

結構サクサク進むので
テキストが終わってしまうのではあるまいか。
このペースだと近日中に2回読むという最初の目標は達成できそうだ。
もっとも,これから学習する内容が難しいのかもしれない。

簿記というのは理解することは大事だが
慣れることが必要だと思う。
何度も繰り返していると,あんまり迷うことなく仕分けができる。
習うより慣れろということか。

こんなにサクサク進むなら
1つ上の級を受験することも可能か。
まあ,欲を出さずに基礎を固めることが大事。
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 今朝の野鳥 スズメ
  • 今朝の菜園 カボチャが開花
  • 全市一斉ごみ減量運動
  • 今日はまずまず
  • 今夜の甘い物 石川銘菓 玉世姫
  • 住民税の納税通知書
  • 今日の夕暮れ
  • 夕方 かん水
  • 夕方 かん水
  • 今朝の甘い物 塩まん
  • 麻雀ゲーム 名人に昇格
  • 懐かしいかな 新津駅 朱色のキハ47
  • 今日は少しだけ
  • 今夜の甘い物 シュガーバターの木 ビスタチオショコラ
  • 今夜の甘い物 シュガーバターの木 ビスタチオショコラ
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ