教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

2007年07月

ありがたいこと

昼前に学校に戻ってプールを見に行った。
この夏休みは誰も入らないのだが
水質の管理,維持が必要である。

あれこれやっていたら
偶然,ポンプの点検に業者の人が来たので
いろいろと教えてもらった。
とても勉強になった。
ありがたいことだ。

昨日はあまり仕事ができなかったので
午後は学校で事務的な仕事をした。

夏休みに入っても事務的な仕事に終わりはないが
時間的に余裕があるように感じられるのが嬉しい。
もっとも,油断していると後で苦しくなるのだが(笑)。

校長先生が草刈り機で除草をされていたので
夕方,草を集めた。
作業をやることになったら
先生方がみんな出てきてくれたので
あっと言う間に終了した。
ありがたいことだ。

7月最後の練習

今日も旧明和中でディベートの練習。

4人が参加して
2対2と4対1の試合風の練習を行った。
4対1の1は自分が担当するのだが
中学生ではあり得ないような反駁をするため
生徒が思うように反駁できない(笑)。

が,そんな反駁にも惑わされず
自分にできることを
それなりにスピーチしており
着実に成長していることがうかがえる。

立論担当者の応答能力が向上しているし
質疑担当者のコミュニケーション面も改善されている。
反駁担当の2名は
3分という時間感覚が身に付いてきたようで
攻守の時間配分が適切に行えるようになってきた。

例年だと
反駁カードの作成など
苦しい日々を過ごしていたのだが
今年はそんな時間もないこともあり
東北大会の延長のような感じで過ごしいる。

生徒たちが全員2年生ということもあり
それほど悲壮感がないのも気楽だ。

今日で7月も終わり。
大会まで日数も少ないが
こんな感じでやっていくしかないだろう。




壊されていく旧校舎

旧校舎の解体作業が進んでいる。

いきなり壊すのではなく
窓枠をはずしたり壁を崩したりと
手順があるようである。

職員室の向かいにある2階建て部分には
内部に重機が入り作業を進めている。
午後には重機が2階に入っていたが
たぶん階段をのぼっていったのだろう。
キャタピラの力は恐るべし(笑)。

3階建ての部分は
骨組みを新しい建物でも使用するため
慎重に作業が進められている。

体育館でも不要物の搬出が始まり
そのうち壁や屋根の解体が始まるだろう。

こうした姿もなかなか見ることができないと思い
朝方,思わずカメラにおさめてしまった。
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 今朝の野鳥 スズメ
  • 今朝の菜園 カボチャが開花
  • 全市一斉ごみ減量運動
  • 今日はまずまず
  • 今夜の甘い物 石川銘菓 玉世姫
  • 住民税の納税通知書
  • 今日の夕暮れ
  • 夕方 かん水
  • 夕方 かん水
  • 今朝の甘い物 塩まん
  • 麻雀ゲーム 名人に昇格
  • 懐かしいかな 新津駅 朱色のキハ47
  • 今日は少しだけ
  • 今夜の甘い物 シュガーバターの木 ビスタチオショコラ
  • 今夜の甘い物 シュガーバターの木 ビスタチオショコラ
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ