今日は午前中はパソコン検定の監督&ディベートの学習会。
お昼過ぎに事務的な仕事をして2時頃に帰宅。
午後はごろごろとテレビを観た後
長男と図書館へ行った。
「動物園」関係の本を探したが発見できず
結局,教育系の本などを借りてきた。
そのまま新鶴温泉へ。
スタンプカードがたまったので無料入浴(笑)。
入浴の合間に図書館から過りた本を読んだ。
やっぱり温泉はいい(笑)。
夜は日本酒。
このところ撃沈続きだ(笑)。
お昼過ぎに事務的な仕事をして2時頃に帰宅。
午後はごろごろとテレビを観た後
長男と図書館へ行った。
「動物園」関係の本を探したが発見できず
結局,教育系の本などを借りてきた。
そのまま新鶴温泉へ。
スタンプカードがたまったので無料入浴(笑)。
入浴の合間に図書館から過りた本を読んだ。
やっぱり温泉はいい(笑)。
夜は日本酒。
このところ撃沈続きだ(笑)。
私もこの論題が東北の共通論題になったときに図書館に行ったのですが、動物園を論じている本は少ないな~という印象があります。
逆に考えて、資料が少ない中で資料に溺れることなく、議論自体の考察を深められる論題なのかな、それはディベートに取り組もうとする中学生に相応しい難易度なのかな、という気もしています。
尤も、資料がないわけではないので、そこでいかに上手にリサーチをして資料にたどり着くか、ということも試されているような気がします(^^;
今日(日付的に昨日)は、『宮城ディベート“楽しみ隊”』でした。人数を分けて、道州制と動物園と両方やりました。まあ、これからです。と言っても本校は試験休みですが(爆)。
では、お互いに頑張りましょう!