教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

愛車オーリス 会津鉄道と夢の併走

今日はいろいろな仕事があって
結構,外を出歩いていた。

最後の仕事が終わって5時頃に学校へ戻る途中
会津鉄道と遭遇。
しかも,愛車オーリスの走行方向と同じ進行方向(会津田島方面)。
あまや駅手前の直線区間だったので
国道118号を普通に走行しながら
やや右前に2両編成を見ながら結構な距離を走行した。
この1年間,ありそうでなかったのだがこの併走。

1年間の仕事もほぼ終了したので
ご褒美をいただいたような気がして嬉しかった(笑)。

気留線とは何だろう?

行きつけの会津若松駅。
構内の西側の方に気になる表示板を見つけた。

DSCN3933

「気留線」と書かれているのだが
これはいったい何だろう?

連想ゲーム的には
「気」は気動車か?
「留」は留置線か?
あまり聞き慣れない言葉なのだが・・・。
ご存じの方,ご教示を!

719系 会津若松駅であっちに行ったり,こっちに行ったり

磐越西線電化区間の主力は719系。
オリジナルの塗色「あかべえ仕様」である。

今回の切り離しは次のようになる。
まず,郡山発喜多方行きの快速が6両編成で
会津若松駅の1番ホームに入る。

DSCN3927

電車はここでスイッチバックとなるため
先頭車両が最後尾となる。
北寄りの4両がここで切り離される。

DSCN3930

この4両には乗客は乗せていない。
行き先表示は「郡山」で,入れ替えのため前進。
残った2両が快速の喜多方行きとして残る。

DSCN3931

前の4両が逆走して2番ホームに入る。
これが正式に郡山行きとなる。

DSCN3934

こんな感じで6両編成が2両と4両に分かれて運行される。
もちろん,逆パターンで増結されることもある。

会津若松駅は
719系があっちに行ったりこっちに行ったり。
結構楽しめる。

記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 懐かしいかな 雪の夜の会津田島駅 東武6050系
  • 今日は少しだけ
  • 今夜の甘い物 スイカ&メロンバー
  • 今日も休肝日 夜はノンアル
  • 今日の菜園 サツマイモが成長中
  • 今朝の甘い物 シベール ラスク プレミアムバター
  • 懐かしいかな 雪の中の特急リバティ会津
  • 今日は残念
  • 今夜の甘い物 草津の饅頭
  • 住民税の通知
  • 今日の夕暮れ
  • 今日の菜園 ピーマン成長中
  • 今日の野鳥 ノスリ
  • 今日の野鳥 ノスリ
  • 今朝の甘い物 文明堂 カステラ巻
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ