今日は年休なので、
朝はモーニングショーを観た。
「追跡調査 ビッグデータが示す 長生きする人 共通点」
という興味深いコーナーがあった。
研究したのは福島県立医科大学の大平教授。
医療統計の専門家。
1963年からのデータを分析。
田舎より都会の方が、よく歩くので長生き。
ストレスのピークは40代で、男性の方がためやすい。
笑いが健康に良いようである。認知症の予防になる。
ラジオを聴いて、想像力を働かせて笑うのも良い。
笑うふりだけでも健康によいらしい。
塩分の摂取やお酒の飲み方も話題になっていた。
一人で早く食べると食べ過ぎてしまうので、
テレビを観ながら食べると良い。
最強の健康対策は1週間に150分の有酸素運動。
往復30分なら5日間、買い物はスーパーより商店街の方が歩く。
駐車場はなるべく遠いところに停めて歩く。
なるほど。
朝はモーニングショーを観た。
「追跡調査 ビッグデータが示す 長生きする人 共通点」
という興味深いコーナーがあった。
研究したのは福島県立医科大学の大平教授。
医療統計の専門家。
1963年からのデータを分析。
田舎より都会の方が、よく歩くので長生き。
ストレスのピークは40代で、男性の方がためやすい。
笑いが健康に良いようである。認知症の予防になる。
ラジオを聴いて、想像力を働かせて笑うのも良い。
笑うふりだけでも健康によいらしい。
塩分の摂取やお酒の飲み方も話題になっていた。
一人で早く食べると食べ過ぎてしまうので、
テレビを観ながら食べると良い。
最強の健康対策は1週間に150分の有酸素運動。
往復30分なら5日間、買い物はスーパーより商店街の方が歩く。
駐車場はなるべく遠いところに停めて歩く。
なるほど。