教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

食料

そのとき、日本は何人養える?



著者は篠原信さん。
農業研究者。
食料安全保障から社会について考察。
食料生産は化石燃料に負うところが大きく、
それがなければ日本は3000万人分の食料しか生産できない。
農業を活性化させるには、
農業以外の産業が大事で、
適正な価格で農産物を変える消費者の存在が必要。
農業や食料だけ取り出して考えるのではなく
広く社会全体を考えることが大事。

SDGs時代の食べ方



著者は井出留美さん。
食品ロス問題ジャーナリスト。
食料と飢えの問題を数字を示しながら紹介。
地球上にはすべての人が食べるだけの
食料が生産されているにもかかわらず
それがいきわたっておらず、
捨てられている量が多いと指摘。
その具体的な理由と
一人ひとりにできることはないかを示している。
食べられるものを捨てることは、
その食料を生産し運搬した人の労働も台無しにする。
また、ごみとして焼却することで
税金を使い環境を破壊する。

農業がわかると、社会のしくみが見えてくる



著者は生源寺眞一さん。
福島大学教授。東京大学農学部長も務めた。
専門は農業経済学。
この本は高校生から大学前半くらいの若者向け。
経済や農業の専門用語を極力控え,
予備知識のない人にも理解できるようにと配慮がなされている。
世界の食料,日本の農業,毎日の食卓を結ぶ内容。
文章はわかりやすいが扱っている内容の質は高く,
提示されているデータも吟味されている。
データの意味することころも解説されている。
世界の食料は不足しているのか,
日本の農業は本当に弱いのか,
食料は安価な外国産に任せてよいのか,
などテーマごとに話が進められていて興味深い。
食料や農業についての全体像をつかむのに最適な1冊。
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 懐かしいかな キハ48 新潟色
  • 懐かしいかな キハ48 新潟色
  • 今日も今一つ
  • 新NISAへの自動継続
  • 栗を見つける
  • アサガオ 1549輪目~1573輪目
  • 会津若松駅 1両だけの別塗装 キハE120系・キハ110系
  • 会津若松駅 1両だけの別塗装 キハE120系・キハ110系
  • 会津若松駅 1両だけの別塗装 キハE120系・キハ110系
  • 会津若松駅 1両だけの別塗装 キハE120系・キハ110系
  • 会津若松駅 1両だけの別塗装 キハE120系・キハ110系
  • 会津若松駅 1両だけの別塗装 キハE120系・キハ110系
  • 今日も今一つ
  • 今夜の甘い物 ガリガリリッチ君 ミルクミルク
  • 夕方 散歩
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ