教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

鉄道写真

カリスマ鉄道カメラマン 鉄道写真家 中井精也さん LIFE~夢のカタチ~

朝刊のテレビ欄で偶然発見!
さっそく観てみた。

あの鉄道カメラマンの中井精也さんが出ずっぱり。
鉄道写真にかける思いを語りながら
大井川鉄道など
日本各地での撮影シーンが続く。

中井さんは
車両の撮影というのではなく
鉄道の入った写真ということで
風景や人物など対象はさまざまであり
まさに作品というのにふさわしい写真の数々。
実際にどのように撮影するのかも見ることができて
とても勉強になった。
中井さんは,鉄道ファンというのではなく
まさに鉄道写真家だと思った。

自身のブログ「1日1鉄」などで
あくまでも自分の楽しみで撮影する部分を大切にしているというのが
興味深かった。

これからも様々な出会いを大切にしながら
素敵な写真を撮り続けてほしいと思う。

福島遺産百選 磐越西線 一の戸橋梁

磐越西線の一の戸橋梁は
喜多方駅と山都駅の間にある鉄橋。
かつては東洋一の高さを誇っていた。
鉄道写真の撮影ポイントの1つ。
その一の戸橋梁は
福島遺産百選に選定されている。

DSCN8885

この認定書は喜多方駅の待合室に掲示されている。

惜別乗車で広がる鉄の世界

著者はテクニカルライターの井上孝司さん。

表紙には
絶滅危惧車両の事情がわかる本と書かれている。

この本のテーマは
「廃止などの事情が生じると分かり
土壇場になって大騒ぎをするのではなく
早いうちに兆候を把握して
自分なりに名残を惜しんでみても
いいんじゃない?」というところにある。

したがって
廃止の兆候をどのようにして把握するのか
名残を惜しむために気をつけることは何か
などのノウハウが最初に書かれている。

あとは各地の絶滅危惧車両の説明。
写真が多用されているので
鉄道写真の本としても楽しめる。
編成写真だけでなく
車両の特徴等をふまえた写真も多く興味深い。

鉄道車両,鉄道写真の奥深さを感じる1冊である。
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 懐かしいかな キハ48とキハ40の並び
  • 今日はまずまず
  • 今夜の甘い物 柏屋 福どら チョコあずき・あんバター
  • 健診結果が届く
  • 健診結果が届く
  • 今夜の月
  • 今朝は冷え込む
  • アサガオ 1663輪目~1670輪目
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • 今日は好調
  • 放送大学 早送りで聴く
  • 戊辰殉難者秋季祭典で飯盛山に登る
  • ネクタイ着用
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ