教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

論題

第18回 ディベート甲子園 論題発表

今年のディベート甲子園の論題が発表された。

中学:「日本は飲食店にドギーバッグの常備を義務づけるべきである。是か非か」
  • ドギーバッグとは自分の食べ残した料理を持ち帰るための容器をいう。
  • 客が店または自分のドギーバッグの利用を希望した場合、店は応じなければならない。
  • 客は自己の責任において持ち帰るものとし、持ち帰りによって生じた問題について店は責任を問われない。

高校:「日本は首相公選制を導入すべきである。是か非か」

  • ここでいう首相公選制とは、「首相公選制を考える懇談会」報告書(平成14年8月7日)の「Ⅰ 国民が首相指名選挙を直接行う案」とする。

高校は定番とも言える論題だが,中学は興味深い論題だ。
これから夏に向けて熱い議論が展開される。楽しみだ。

ディベート甲子園も18回になるのかと感慨深い。
個人的には30代の後半から関わってきた。
残念ながら立場も変わり,当時のような取り組みはできないが
今年も自分にできる範囲で関わっていきたと考えている。

ディベート甲子園東北大会に向けて 仙台のホテルを予約

7月にディベート甲子園の東北大会があるため
仙台市内のホテルを予約。
長男,次男が受験の時に使ったチェーンホテル。
会員になっているので割引価格が適用され
しかもポイントもたまる。

しかし,すでに禁煙ルームは満室で
やむを得ず喫煙ルームとなってしまった。
どんなものだろうか。

今年のディベート甲子園は
中学の部が救急車の有料化
高校の部が死刑制度の廃止なので
どちらも懐かしい論題である。
どのような議論が展開されるか楽しみなのだが
きちんとフローがとれるか不安(笑)。

第17回 ディベート甲子園論題発表!

今年のディベート甲子園の論題が発表された。
以下,全国教室ディベート連盟のサイトから引用開始。

中学:「日本は救急車の利用を有料化すべきである。是か非か」
*有料化とは一回の利用につき定額の支払いを義務づけることとする。
*有料化の対象はすべての利用者とする。
*収入は、自治体の一般財源とし、使途を限定しないものとする。


高校:「日本は死刑制度を廃止すべきである。是か非か」
*他の刑罰については変更を加えないものとする。

引用終了。

どちらも過去に取り上げられた論題であるが
当時とは状況が変わっているので
また違った議論が展開されることだろう。
今年も熱い戦いが楽しみだ。

記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 懐かしいかな キハ48とキハ40の並び
  • 今日はまずまず
  • 今夜の甘い物 柏屋 福どら チョコあずき・あんバター
  • 健診結果が届く
  • 健診結果が届く
  • 今夜の月
  • 今朝は冷え込む
  • アサガオ 1663輪目~1670輪目
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • 今日は好調
  • 放送大学 早送りで聴く
  • 戊辰殉難者秋季祭典で飯盛山に登る
  • ネクタイ着用
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ