教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

茂木健一郎

ひとり遊びのススメ

15歳の寺子屋 ひとり遊びのススメ
茂木 健一郎
講談社
2010-06-29


著者は茂木健一郎さん。脳科学者。
15歳の寺子屋シリーズの1冊。
著者の20歳くらいまでの半生を振り返りながら、
生き方について語っている。
小学生・中学生時代のエピソードは興味深い。
孤独を恐れず、自分と対話していくことが大事。
「本気で遊べば頭が良くなる」という指摘は
なかなか奥が深い。
様々な出会いが大切だが、
多くの出会いを出会いと感じる感性が大事。

お風呂と脳のいい話

お風呂と脳のいい話
山崎まゆみ
東京書籍
2014-11-14


脳科学者の茂木健一郎さんと
温泉エッセイストの山崎まゆみさんの対談。
日本の温泉文化について語り合う。
お風呂や温泉宿にも話が及び
「ゆるい」温泉の良さを
多面的に考察している。
日本と外国との違いにも触れている。
温泉に行って、のんびりしたくなく本。
混浴における男性と女性の違いも興味深い。

教育とは何?



著者は教育評論家の尾木直樹さんと
脳科学者の茂木健一郎さん。
対談形式のページもある。
かなり大きな視点から教育を考え,
日本の教育の現状に意見している。
日本の教育が世界の教育の流れに沿っていない
というのが基本的な主張だろうか。
なるほどと思う部分は多いが,
公立小中学校の現場レベルでの対応は困難か。
まずは大学改革に期待したい。
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 会津若松駅に到着する HB-E300系「海里」
  • 会津若松駅に到着する HB-E300系「海里」
  • 会津若松駅に到着する HB-E300系「海里」
  • 会津若松駅に到着する HB-E300系「海里」
  • 会津若松駅に到着する HB-E300系「海里」
  • 今日も好調
  • 今夜も講義を聴く
  • 今夜の甘い物 長門屋 お手づくり 起き上がり最中
  • 今夜の甘い物 長門屋 お手づくり 起き上がり最中
  • 玄関の花
  • 朝の月
  • 朝の月
  • アサガオ 1744輪目~1759輪目
  • 二度とない並びか 海里とAT500形
  • 今日は好調
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ