教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

禅、捨てる生き方

禅、捨てる生き方
有馬賴底
こう書房
2013-08-01


著者は有馬賴底さん。
臨済宗相国寺派管長。
禅の考え方をやさしく説く。
タイトルにあるように「捨てる」ことが大事。
先だけでなく、足元を見て生きることも大事。
求め続けることが、自分を苦しめることもある。
すべては考え方次第。

人生に信念はいらない

人生に信念はいらない (新潮新書)
細川晋輔
新潮社
2018-07-13





著者は細川晋輔さん。
禅僧。龍雲寺住職。
若き禅僧が,自分の修行の様子を紹介したり,
布教への取り組みを紹介しつつ,
仏教や禅について紹介している。
サブタイトルに「考える禅入門」とある。
確かに入門書という感じで読みやすい。
禅とは何か,何を求めておこうなうのか,
結局は自分の内なるものとの対話,
今を大切にするということだろうか。
五重塔の心柱をもとに,
柔軟な心の在り方も説く。
今を変えなければ,未来は変えられない。

禅 ZENスタイルでいこう!

ZEN(禅)スタイルでいこう!
真紀子, 水口
キーステージ21
2018-11-26

監修は石井清純さん。駒澤大学教授。禅研究所所長。
編著は水口真紀子さん。ライター,フリー編集者。
高校生5人の1年間の生活を舞台に,
禅の教えについてわかりやすく説明している。
煩悩ではないが,人はそれぞれ悩みや迷いがあるものである。
そうした時にどう考えていくのか。
シンプルな考え方や生き方を勧めている。
それは,ありのままの自分を自分自身にさらけ出す。
「何も考えないことを考えている」という非思量の思想。
思い悩むという状態から解き放たれることが大事なのか。
それはまさに自分自身の考え方ということだろう。
13の禅語が登場し,その意味が解説されている。
表紙のイメージよりも,内容は濃い。

記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 懐かしいかな キハ48とキハ40の並び
  • 今日はまずまず
  • 今夜の甘い物 柏屋 福どら チョコあずき・あんバター
  • 健診結果が届く
  • 健診結果が届く
  • 今夜の月
  • 今朝は冷え込む
  • アサガオ 1663輪目~1670輪目
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • 今日は好調
  • 放送大学 早送りで聴く
  • 戊辰殉難者秋季祭典で飯盛山に登る
  • ネクタイ着用
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ