教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

原発

私が原発を止めた理由

私が原発を止めた理由
樋口英明
(株)旬報社
2021-03-01

著者は樋口英明さん。元福井地裁裁判長。
2014年,関西電力大飯原発3・4号機の
運転差し止めを命じる判決を下した。
2015年,関西電力大飯原発3・4号機の
再稼働差し止めの仮処分決定を出した。
この本は著者が判決を出すに至った経緯を
分かりやすく説明している。
原発訴訟を専門技術訴訟として考えるのではなく,
リアリティをもち,倫理と論理で考えていく。
原発のもつ避けがたい危険性,福島原発事故のこと,
地震の加速度と原発の耐震性などを説明する。
元裁判官だけあって筋が通っている。

金曜ロードSHOW!「Fukushima 50」

東京電力福島第一原子力発電所の事故から10年。
昨年の映画作品が1年後に地上波で観られるのはありがたい。
なかなかスピード感,緊迫感がある作品。
極限状態の中で,
原発やふるさと,さらには日本を守るために
命がけで戦った人々。すごいね。
本店や官邸の言い分は身勝手なように思えるが,
それは立場の違いであり,
結局は現場に頼るしか道はないということだろう。
状況がつかめない中での判断は難しい。
後になれば,何とでも言えるが,
その場で適切に判断するのは大変だ。
佐藤浩市,渡辺謙をはじめ出演者がいい味を出していた。
避難所の地元の人たちの反応が救い。
自然を甘く見ていたという言葉は重い。

サンドのお風呂いただきます「福島第一原発の中へ&浜通りのいまSP」

水曜日は「サンドのお風呂いただきます」。
今回は3.11が近いこともあってか,
福島県を訪問し,
第一原発の中に入ったり,
近くの牧場や学校を訪問したりした。
第一原発では原子炉の中心部へ。
防護服や線量計など,今でも放射線量が高いことが分かった。
廃炉に向けた動きも上手く説明されていたと思う。
牧場では震災当時小学生だった娘さんの
首相にあてた手紙がすごかった。
高校はユニークな取り組みをしていて驚いた。
ちゃんとお風呂にも入ったが,
お風呂はおまけなような感じだ。
まあ,それで良いのだが。
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 懐かしいかな キハ40 東北色
  • 今夜の甘い物 クッキー クリームオー
  • 今日はまずまず
  • 今夜は中秋の名月
  • 懐かしいかな オレンジラインのキハE120系
  • 今日は残念
  • アサガオ 1688輪目~1697輪目
  • 懐かしいかな 会津若松駅のスリーショット
  • 今日はダメダメ
  • 今夜の甘い物 メープルメロンパン
  • 今夜はパック酒
  • 今日の昼食 バイキング
  • 今日は雨
  • 懐かしいかな キハ40の連結部
  • 今日は残念
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ