教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

お笑い

教養としての平成お笑い史

教養としての平成お笑い史 (ディスカヴァー携書)
ラリー遠田
ディスカヴァー・トゥエンティワン
2019-03-14





著者はラリー遠田さん。
ライター,お笑い評論家。
14の事件をもとに平成のお笑いを綴る。
そこには芸人やお笑い界の様子が記されるとともに
その背景にある社会の動きにも触れられている。
そのあたりが,まさに「教養」としてなのか。
たくさんの芸人やテレビ番組名が登場する。
平成のバラエティ番組史としての価値も高いだろう。
今から思えば「そんなこともあったな」という感じ。
まさに歴史である。

素顔の岡村隆史

素顔の岡村隆史 (ヨシモトブックス)
本多 正識
ワニブックス
2018-12-27


著者は本多正識さん。
NSC講師,漫才作家。
ナインティナインの岡村隆史との
対談をもとに書かれた本。
対談のままだと長くなるので,
岡村の話,著者の話と
あるていどのまとまりごとに交互に書かれていて
とても読みやすい。
岡村の芸人としての歩みと
様々な思いが中心になっている。
あまり芸人のことは知らないが,
芸人としての顔を一人の人間としての顔には違いがある。
また,番組や舞台の表の部分と
スタッフ等の裏方の部分の違いも興味深かった。
基本的に岡村という人物は
きわめてまじめな人間であることがわかる。

テレビを観て笑う

火曜日と言えばサラメシだが,
今日は放映なし。
そこで,他局の番組を観てみた。
「ネタ祭り特別編」と「バナナサンド」を観た。
笑えた。
このところ,
新型コロナ関係の番組が多いだけに,
笑える番組はありがたい。
お笑いも大切だ。
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 懐かしいかな キハ48とキハ40の並び
  • 今日はまずまず
  • 今夜の甘い物 柏屋 福どら チョコあずき・あんバター
  • 健診結果が届く
  • 健診結果が届く
  • 今夜の月
  • 今朝は冷え込む
  • アサガオ 1663輪目~1670輪目
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • 今日は好調
  • 放送大学 早送りで聴く
  • 戊辰殉難者秋季祭典で飯盛山に登る
  • ネクタイ着用
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ