教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

2015年05月

今日の会津若松駅 C61ばんえつ物語・快速あいづ

今日の会津若松駅。

DSCN0292

今日が運行最終日の磐越西線の快速C61ばんえつ物語号。
そして,あと1か月,週末に運転される予定の
磐越西線の快速あいづ。485系の国鉄色。

DSCN0289

こちらは郡山方の様子。
ばんえつ物語号は蒸気機関車に7両の客車なので
485系よりも編成が長い。

5月31日に撮影。

ゼロ戦と日本刀

著者は「永遠の0」で小説家デビューした百田尚樹さん。
人気番組「探偵ナイトスクープ」のメイン構成作家でもある。
もう一人は上智大学名誉教授の渡部昇一さん。
英語学が専門だが幅広い著書がある。

この本は百田さんと渡部さんの対談でスタートし
その後は各章を交互に書いている。

ゼロ戦や太平洋戦争の様々な戦いから
日本人の考え方や国民性というものに迫っている。
また,石油や戦後復興,国防や憲法について語る中で
今後の日本の方向性についても語っている。

サブタイトルには
美しさに潜む「失敗の本質」とある。

難しい理屈ではなく
これまでの具体的な歴史をふまえながら語っているので読みやすい。
歴史の見方,考え方やこれからの日本の進むべき方向には
いろいろな立場や考え方があると思うが
参考になる1冊である。

ゼロ戦と日本刀 美しさに潜む「失敗の本質」
百田 尚樹
PHP研究所
2013-12-12

会津図書館へ行く

午後,かみさんと愛車オーリスで
会津図書館へ行った。

今日は地下駐車場もすいていて
面積の広いお気に入りの場所に駐車できた。

シリーズものの本を読み始めたのだが
運良く続編を借りることができた。
今回は2週間で8冊読むのは難しそうだ。

會津稽古堂の1階ホールでは
虫歯予防の絵画コンクール作品の展示があったのだが
知っている人がいそうな気がしたのでパス。

昔,長男か次男が入選して賞品のカメラをもらった記憶があるのだが
デジタル時代の今では使う機会がない。
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 懐かしいかな キハ48とキハ40の並び
  • 今日はまずまず
  • 今夜の甘い物 柏屋 福どら チョコあずき・あんバター
  • 健診結果が届く
  • 健診結果が届く
  • 今夜の月
  • 今朝は冷え込む
  • アサガオ 1663輪目~1670輪目
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • 今日は好調
  • 放送大学 早送りで聴く
  • 戊辰殉難者秋季祭典で飯盛山に登る
  • ネクタイ着用
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ