会津若松駅から磐越西線に乗車し
姥堂駅で下車した。
通勤時に会津縦貫道から見ている駅である。
通過する列車が多い小さな駅。
待合室はあるが当然のごとく無人駅。
ほとんどの列車は塩川駅と出ると
この姥堂駅と次の会津豊川駅を通過して
喜多方駅に向かう。
姥堂駅に停車するのは上下各5本のみ。
停車する列車より通過する列車の方が多い。
6月30日に撮影。
2012年06月
会津若松駅で磐越西線の
快速SLばんえつ物語号を撮影。

今日のヘッドマークは梅雨バージョンか。
虹が出ていて素敵。

蒸気機関車C57が12系客車を牽引して
新潟に向けて定刻に発車した。
6月30日に撮影。
快速SLばんえつ物語号を撮影。

今日のヘッドマークは梅雨バージョンか。
虹が出ていて素敵。

蒸気機関車C57が12系客車を牽引して
新潟に向けて定刻に発車した。
6月30日に撮影。
磐越西線の姥堂駅で下車して歩き始めた。
国道121号に出れば道に迷うことはないのだが
通行量の多い道は歩きにくいので
田んぼ道を歩くことにした。

暑かったが多少風があったのが救い。
喜多方の街にあるスーパーの看板を目標に北上。

いつもは会津縦貫道から眺めている山々をのんびり眺める。

勘を頼りにできるだけ最短距離になるように道なき道を歩く。

職員駐車場に止まっていたのは
我が愛車オーリスと
どうみても職員の車ではないと思われる1台のみだった。
姥堂駅からの歩行時間は約1時間だった。
愛車オーリスの窓を全開にして自宅を目指した。
風が心地良かった。
国道121号に出れば道に迷うことはないのだが
通行量の多い道は歩きにくいので
田んぼ道を歩くことにした。

暑かったが多少風があったのが救い。
喜多方の街にあるスーパーの看板を目標に北上。

いつもは会津縦貫道から眺めている山々をのんびり眺める。

勘を頼りにできるだけ最短距離になるように道なき道を歩く。

職員駐車場に止まっていたのは
我が愛車オーリスと
どうみても職員の車ではないと思われる1台のみだった。
姥堂駅からの歩行時間は約1時間だった。
愛車オーリスの窓を全開にして自宅を目指した。
風が心地良かった。
好みのジャンルを選択!
記事検索
月別アーカイブ
最新記事
ぜひ クリック!
リンク集
訪問ありがとうございます
最新コメント