教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

2010年01月

今日の甘い物 サクマの「いちごみるく」

かみさんが,昔懐かしいキャンディを購入。
サクマの「いちごみるく」である。
昔のCMでは
「丸くて,小さくて,三角で」というキャッチフレーズだったはず。

DSCN3627

「SINCE1970」とあるから40年の歴史を誇っている。
何という長寿商品。すばらしい!

このキャンディの美味しさの秘密は内部構造にあるが
それを撮影することは困難なので(笑)
パッケージの説明を大写ししてみた。

DSCN3628

キャンディなのに,結局はかじって食べてしまう(笑)。
まさに「サクサクおいしい」キャンディだ。
お茶が飲みたくなる昔懐かしい甘さである。

箱根駅伝5区 箱根登山鉄道 宮ノ下の踏切

「秒ヨミ!」という宮根さん出演の番組で
箱根駅伝が取り上げられていた。

中でも興味深かったのは山登りの5区で
国道と交差する箱根登山鉄道の宮ノ下踏切。
駅伝走者を優先するため
電車を一時待機させ
現場担当者の判断で電車を通過させていた。

駅伝レースを止めないのはもちろんだが
電車もできるだけ遅延させたくないわけで
現場担当者の苦労を垣間見ることができた。

映像では2種類の車両を見ることができたし
鉄道無線も興味深かった(笑)。
東洋大の柏原選手が首位に立つシーンや
若松二中の教え子の大東文化大の高橋選手の力走もあった。
当日の感激が甦った。

こちら石巻 さかな記者奮闘記

著者は朝日新聞石巻支局長の高成田亨さん。
かつてテレビ朝日「ニュースステーション」でコメンテーター。
論説委員,アメリカ総局長などを歴任。
定年で「シニアスタッフ」となり石巻支局長。

帯には「魚を見れば世界が見える!」とある。
具体的な「さかな取材」を通して
資源問題,環境問題,食料の安全保障,地域問題,食文化
など幅広く発信している。

石巻や魚のことについてはもちろんだが
著者がどうして地方の港町に関心を持ち
支局長として赴任したのかが書かれている。
サブタイトルには「アメリカ総局長の定年チェンジ」とあり
著者の記者としての生き方に触れることができ興味深い。

とても読みやすく
視野が広がる素敵な1冊である。
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 懐かしいかな キハ48とキハ40の並び
  • 今日はまずまず
  • 今夜の甘い物 柏屋 福どら チョコあずき・あんバター
  • 健診結果が届く
  • 健診結果が届く
  • 今夜の月
  • 今朝は冷え込む
  • アサガオ 1663輪目~1670輪目
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • 今日は好調
  • 放送大学 早送りで聴く
  • 戊辰殉難者秋季祭典で飯盛山に登る
  • ネクタイ着用
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ