教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

2009年02月

いい論題だ!

2009年のディベート甲子園の論題が発表されたので
さっそく校内に2枚ほど掲示し新たなメンバーの開拓に努めた。

只見中学校では特設部として活動が確立しており
東京まで応援に来てくださった校長先生をはじめ
周囲の認知度も高く好意的である。

職員室内では
さっそくメリット,デメリット
あるいは電気自動車について熱く語られている。
生徒より先に先生方で盛り上がっている(笑)。
今回の論題は教科的に言えば
社会科はもちろん,理科や技術,数学などもからむため
先生方もそれぞれの立場で関わることができそうだ。
1つの論題について様々な視点から考えることができ
まさに教育的価値の高いものだと言える。
とてもいい論題だ。

只見線とすれ違い

今日はいい時間に只見の住宅を出たので
うまく遭遇できるかと期待していた。

が,叶津の数百メートル手前ですれ違い。
国道と線路の位置関係で
車両はほとんど見えず山中を進む明かりだけを確認。
あと1分くらい早ければ叶津の跨道橋を進む
2両編成の気動車を観ることができたのだが。残念。

会津柳津と会津坂本の間でも
あと5分ほど早ければ遭遇できたのだが
残念ながら間に合わなかった。

なお,只見線ではないが
3月末に新潟色のキハ58,52の5両編成が
新潟と会津若松の間を往復するらしい。
気動車の5両編成など珍しいので観てみたいものだ。

授業参観・保護者会

今日は学年末の授業参観と保護者会。

授業はどのクラスでも生徒の生き生きとした様子が観られた。
たくさんの参観があり,日頃の教育活動を観ていただけたと思う。

保護者会は
全体会,学年・学級保護者会と続いたが
自分の出番は全体会の開閉会のことば。
要項作成とか受付設置とか
会が始まる前に自分の仕事は終わっている(笑)。
特に問題もなく終了。

なお,各種会計については
3学年を除いて中間報告なので
これから最終的にとりまとめ
監査を受けて決算書を作成することになる。
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 懐かしいかな 会津若松駅のスリーショット
  • 今日はダメダメ
  • 今夜の甘い物 メープルメロンパン
  • 今夜はパック酒
  • 今日の昼食 バイキング
  • 今日は雨
  • 懐かしいかな キハ40の連結部
  • 今日は残念
  • 今夜の甘い物 ガリガリリッチ君 ミルクミルク
  • 今日の甘い物 かりんとうラスク
  • 病院へ行く
  • 稲刈り
  • アサガオ 1671輪目~1679輪目
  • 懐かしいかな キハ48とキハ40の並び
  • 今日はまずまず
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ