教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

2008年07月

ディベート学習会 その33

今日は7名全員が参加。

最初に明日から2泊3日で行われる
東北地区代表校合宿の確認。

次に○●の確認で
昨日参加しなかった2名に
昨日説明を聞いた生徒が教えるという形をとった。
まずます。

次に昨日渡した立論の読み練習。

それから
明日行われるカードチェック法の資料を配付し
簡単にレクチャー。

その後,試合練習。
只見中学校の肯定側立論と
関東大会でのフローから復元した某中学校の否定側立論で対戦。
大会出場が有望な生徒を肯定側にし
そうでない生徒を否定側とした。
否定側が一人足りないので
自分が立論担当として参戦。

肯定側はレギュラークラスのメンバーながら
初めて聞く立論への対応。
否定側はサブのメンバーだが
肯定側の立論は読み込んでいるので対応可能。
そういうわけで
結構まともな試合練習ができた。

どちらもほめる部分がたくさんあって良かった。
特に否定側の生徒の成長が著しい。
チーム全体のレベルアップが図られていると言える。

顧問の先生に講評を述べてもらった。
やはり人数がいると
いろいろな練習ができるのでいい。

明日からの合宿が楽しみだ。

サッカー アルゼンチン戦

キリンじゃなくてアサヒのビールを飲みながら(笑)
テレビ観戦。

前半の0-0はちゃんと観ていたのだが
だんだん酔いがまわってきて
いつの間にか撃沈!(笑)
気がついた時には試合は終了していた。
どうやら途中で中止になったらしい。残念。

ディベート学習会 その32

久しぶりの学習会。

今日は5名が参加。2名は高校説明会。
あとは顧問の先生も参加。

今日は最初に携帯電話のカタログを見て
あれこれ語り合った。

次に名越先生の○●の資料をみんなで確認した。
とても分かりやすい内容だった。

その後
手を入れた立論を聞き取り
質疑,反駁を行った。
時間は試合と同じ流れで行った。

終了後,立論および反駁内容を検討。

最後に立論を声を出して何度も読みまくった。

立論は試合の直前まで手が入ると思う。
今年の生徒は直前まで手が入っても
それに対応できると思う。
まあ,基本的な方針は変わらないと思うので
ちょっとした言い回しや資料の差し替えくらいだとは思うのだが。
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 二度とない並びか 海里とAT500形
  • 今日は好調
  • 今夜の甘い物 井村屋 あずきバー ミルク
  • 放送大学 学習センターからの封書
  • アサガオ 1724輪目~1743輪目
  • 今日は残念
  • 今夜のお酒 名倉山 純米吟醸 月弓かほり
  • 今日の15時半過ぎの会津若松駅 AT500形・キハ110系・キハE120系・GV-E400系・E721系・HB-E300系海里
  • 今日の15時半過ぎの会津若松駅 AT500形・キハ110系・キハE120系・GV-E400系・E721系・HB-E300系海里
  • 今日の15時半過ぎの会津若松駅 AT500形・キハ110系・キハE120系・GV-E400系・E721系・HB-E300系海里
  • 今日の15時半過ぎの会津若松駅 AT500形・キハ110系・キハE120系・GV-E400系・E721系・HB-E300系海里
  • 今日の15時半過ぎの会津若松駅 AT500形・キハ110系・キハE120系・GV-E400系・E721系・HB-E300系海里
  • 夕方 散歩
  • 夕方 散歩
  • 講義を聴く 特別支援教育の教育課程
最新記事
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ