今日は7名全員が参加。
最初に明日から2泊3日で行われる
東北地区代表校合宿の確認。
次に○●の確認で
昨日参加しなかった2名に
昨日説明を聞いた生徒が教えるという形をとった。
まずます。
次に昨日渡した立論の読み練習。
それから
明日行われるカードチェック法の資料を配付し
簡単にレクチャー。
その後,試合練習。
只見中学校の肯定側立論と
関東大会でのフローから復元した某中学校の否定側立論で対戦。
大会出場が有望な生徒を肯定側にし
そうでない生徒を否定側とした。
否定側が一人足りないので
自分が立論担当として参戦。
肯定側はレギュラークラスのメンバーながら
初めて聞く立論への対応。
否定側はサブのメンバーだが
肯定側の立論は読み込んでいるので対応可能。
そういうわけで
結構まともな試合練習ができた。
どちらもほめる部分がたくさんあって良かった。
特に否定側の生徒の成長が著しい。
チーム全体のレベルアップが図られていると言える。
顧問の先生に講評を述べてもらった。
やはり人数がいると
いろいろな練習ができるのでいい。
明日からの合宿が楽しみだ。
最初に明日から2泊3日で行われる
東北地区代表校合宿の確認。
次に○●の確認で
昨日参加しなかった2名に
昨日説明を聞いた生徒が教えるという形をとった。
まずます。
次に昨日渡した立論の読み練習。
それから
明日行われるカードチェック法の資料を配付し
簡単にレクチャー。
その後,試合練習。
只見中学校の肯定側立論と
関東大会でのフローから復元した某中学校の否定側立論で対戦。
大会出場が有望な生徒を肯定側にし
そうでない生徒を否定側とした。
否定側が一人足りないので
自分が立論担当として参戦。
肯定側はレギュラークラスのメンバーながら
初めて聞く立論への対応。
否定側はサブのメンバーだが
肯定側の立論は読み込んでいるので対応可能。
そういうわけで
結構まともな試合練習ができた。
どちらもほめる部分がたくさんあって良かった。
特に否定側の生徒の成長が著しい。
チーム全体のレベルアップが図られていると言える。
顧問の先生に講評を述べてもらった。
やはり人数がいると
いろいろな練習ができるのでいい。
明日からの合宿が楽しみだ。