教師ラウンジへようこそ!

鉄道ネタはもちろん,TVや本,食べ物,野鳥の話題などをアップしています。最近は,太陽光発電や家庭菜園についての記事も投稿しています。ご愛読のほど,よろしくお願いします。

左のサイドバーから,好みのジャンルを選んでいただくと読みやすいと思います。
最近は,限りなくツイッターに近い短文のブログになっています(笑)。

2007年07月

河東中との練習試合

今日は河東中学校の特設ディベート部が
遠路はるばる只見まで練習試合に来てくれた。

この時期に4対4で試合ができるのは貴重である。
2対2とか4対1でも試合はできるが
やはり実際の試合と同じようにやることは
大きな意味がある。
しかも,内輪ではなく
外のチームと試合する意味は大きい。

これまでの練習試合と
お互いそれほど立論が変わっているわけではないので
それなりに試合ができた。
リハビリ中の只見中チームにとっては
本当にありがたい練習試合だった。

ここ4日間も練習をしていなかったわりには
まずまずの出来で喜んでしまった(笑)。
油断なく週末まで頑張りたい。

河東中のスピーチは「さすが」という感じで
安定感もあり安心して見ていられる。

河東中は若松二中とも練習試合をするらしい。
近くにチームがあるからこそできることであり
とても素晴らしいことだと思う。

お互い東京では力を発揮したいものである。

河東中特設ディベート部を偵察 その3

午後から河東中へ行った。
昨日も今日も練習しているようだ。
豊富な練習時間が羨ましい。
しかも,ほとんど専用の教室まである。
恐るべし。

さて,今回は4人が2組に別れ
試合風の練習をしていた。
自分はフローを取りながら議論を考えてみた。

河東中の生徒たちは
スピーチには全く問題はないので
あとは議論をいかに深めていくかということだろう。
全国大会での活躍が期待される。

顧問の先生も立論の修正に熱心に取り組んでいた。
教室内の豊富な資料も羨ましい限りである。

明日は只見中まで来てくれるということで
我がチームにとっては
とても勉強になると思う。
楽しみだ。

勝負の世界は厳しい

サッカーの日本代表が
アジアカップの3位決定戦で
韓国に敗れた。しかもPK戦,6-5で。

先日の準決勝,サウジアラビア戦も観たのだが
勝負の世界は本当に厳しいものである。

日中には高校野球県大会の決勝が行われ
聖光学園が日大東北を4-3で下し
甲子園出場を決めた。

喜ぶ人と肩を落とす人
明暗は明らかである。

誰でも勝利を目指して頑張っているが
みんなが勝つことはできない。
だから様々なドラマが生まれるわけだが
勝負の世界は本当に厳しいものだ。

さてディベート甲子園では
どのようなドラマが生まれるのだろうか。
記事検索
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 懐かしいかな キハ48とキハ40の並び
  • 今日はまずまず
  • 今夜の甘い物 柏屋 福どら チョコあずき・あんバター
  • 健診結果が届く
  • 健診結果が届く
  • 今夜の月
  • 今朝は冷え込む
  • アサガオ 1663輪目~1670輪目
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • フジテレビから見た ゆりかもめ
  • 今日は好調
  • 放送大学 早送りで聴く
  • 戊辰殉難者秋季祭典で飯盛山に登る
  • ネクタイ着用
ぜひ クリック!
訪問ありがとうございます
最新コメント
  • ライブドアブログ