午後,只見中学校に献血車が来た。
昨年4月の開校以来,はじめてのことである。
献血車が着くと
すぐに受付が設置され献血がスタート。
只見中学校の教職員だけでなく
地域の方々も献血に訪れた。
自分も○十年ぶりに献血。
まず驚いたのは
受付から終了まで
すべてコンピュータで行われていることである。
しかもFOMAで通信も行われていた。
問診では
2年前にフィンランドに行ったことが検討されたがパス。
その後,血圧測定,ヘモグロビンの測定。
血液型の確認検査をして400mlの採血。
意外と短時間で終了した。
終了後にスポーツドリンク
さらに最後の場所でヤクルトをいただき
もらった袋の中にはスポーツドリンクや歯ブラシ等が入っていた。
なんというサービスの良さ。
献血に来ても
ヘモグロビンの値が低く
献血でいない人が何人もいて驚いた。
あと3か月は献血ができないらしいが
職場まで献血車が来れば
献血するのは決して面倒ではない。
最後に献血カードをもらったが
昔のように手書きではなく
とても立派なものだったので
またまた驚いた。
昨年4月の開校以来,はじめてのことである。
献血車が着くと
すぐに受付が設置され献血がスタート。
只見中学校の教職員だけでなく
地域の方々も献血に訪れた。
自分も○十年ぶりに献血。
まず驚いたのは
受付から終了まで
すべてコンピュータで行われていることである。
しかもFOMAで通信も行われていた。
問診では
2年前にフィンランドに行ったことが検討されたがパス。
その後,血圧測定,ヘモグロビンの測定。
血液型の確認検査をして400mlの採血。
意外と短時間で終了した。
終了後にスポーツドリンク
さらに最後の場所でヤクルトをいただき
もらった袋の中にはスポーツドリンクや歯ブラシ等が入っていた。
なんというサービスの良さ。
献血に来ても
ヘモグロビンの値が低く
献血でいない人が何人もいて驚いた。
あと3か月は献血ができないらしいが
職場まで献血車が来れば
献血するのは決して面倒ではない。
最後に献血カードをもらったが
昔のように手書きではなく
とても立派なものだったので
またまた驚いた。